『横浜市』2歳児受け入れ推進事業に採択
当園では長時間保育を必要とする2歳児を受け入れることになりました。
2歳から小学校入学まで過ごすことで、安定した環境の中で
子どもの育ちに応じた保育・教育を提供します。
2歳児はイヤイヤ期など心配事も増える時期ですが、それは自我が芽生え、脳がグングン成長している証です。そんな時期だからこそ、幼稚園ならではの『幼児教育の舞台』で、子どもたちの成長の芽を伸ばしたいとかねてより感じておりました。小鳥のさえずりや風のにおい、雄大な富士山をバックに行き交う新幹線、隣接する中学・高校から聴こえる吹奏楽の音色、スポーツに興じる歓声、幼児期の育ちにこの上ない環境を用意し、『生きる力』の育成を援助します。
幼児期の育ちは大人からすると時として思い通りにならず、また十人十色で違いもあり悩まれることが多いかと思います。実はその姿は子どもにとって必ず通るべき道でまさに育っている真最中なのです。私たちが培ってきた保育の経験から子どもの姿を捉え、別の視点で見ると嬉しい事柄になると思います。一緒に成長を感じていきましょう。子どもにとっても大人にとっても心のホッとステーションにしていきたいと思います。
はじめての”わくわく”がいっぱいです
”おかのうえのようちえん”で楽しもう
”生きる力”の芽を育てます
子どもはみんななにかの”探偵”だ
1. 対象児 |
(条件により無償化対象) ※『保育の必要』とは「保護者が会社や自宅を問わず月64時間以上働いているとき」等を指し、横浜市にお住いの区の区役所こども家庭支援課で給付認定を受けて当園に届け出ていただきます。 |
---|---|
2. 募集人数 | 合計12名 |
3. 保育時間 | 平日 午前8時30分~午後4時30分(昼食あり・午睡あり) ※ 午後6時30分まで延長保育可(1時間あたり300円、別途費用が掛かります) ※ 時間につきましてはご相談ください。 |
4. 休園日 | 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、夏期休業期間最大5日 |
5. 利用料 | 月30,000円 (保育料、おやつ代、冷暖房費、教材費、衛生管理費などを含む) 父母会費5,000円/年、帽子、上履きは実費購入していただきます。 |
6. 申し込み受付 |
|
7. 利用手続き | 利用内定後、利用開始にあたり次の手続きを必要とします。 ①区役所に給付認定を申請する ※窓口にて申請の際に横浜隼人幼稚園の2歳児受入推進事業利用申込みの旨をお伝えのうえ、いつ給付認定決定通知書を受け取れるのかを確認してください。 ②区役所から給付認定決定通知書を受け取る ③横浜隼人幼稚園に利用申込みをする ④本園と保育の提供に関する契約を行う |
横浜隼人幼稚園
〒246-0026
横浜市瀬谷区阿久和南1-3-2
電話:045-364-5105
http:http://www.hayato-k.ed.jp