子どもたちは、自らの周りの環境を取り入れて心と身体を動かしてあそび、伸びやかに成長しました。
5月~7月の姿を振り返ってご覧ください。
外でカフェタイム
きゃ~~!!
どうしたらいいかな?
背筋を伸ばして歌う姿が印象的でした。立ち姿や響く歌声に心の成長を感じました。
コロナウイルス感染の急激な拡大で厳しい状況ですがどうぞ健康に留意し健やかな夏をお過ごしください。
子どもたちに会えない時間は、園内研修や外部研修をして資質の向上につとめる時でもあります。元気でね!
1階から2階の部屋に2人で力を合わせて運びました。
育てていたとうもろこしがすべて食べられている珍事が発生。
その犯人は…?夜の幼稚園探検に挑む年長組は果たして!?
夜の幼稚園に入ると不思議なカラスが出現。
さまざまな問題を出す”ゆめ コワイ“カラスたち。
ペアで力を合わせて問題をクリアできるかな?
寝る準備をして おはなしを聞いて就寝 おやすみなさい
朝4時、楽しみにしていた昆虫採集の仕掛けに約8割の子どもたちが起床!?
電気に集まってきた虫たちに大興奮でした。
子どもたちには内緒ですが「理事長先生!ありがとうございました」
一人ひとりにおうちの方からメッセージをいただきました。
お泊り保育の終了にあたり温かい言葉に胸がジーンとしました。
子どもたちもおうちの方と一緒に過ごす幼稚園は、また格別に嬉しいものです。あたたかな笑顔につつまれた一日でした。
新聞紙を使ってふれあいゲームをしたり、ロケットを作ってあそびました。最後は新聞紙を貼りあわせて、揺すったりとばしたりして、風を感じてあそびました。新聞紙っていろんなことができて楽しいね!
遠足に引き続き、忍者の修業。おそろいの冠、しゅりけん、剣を作って集合です。タワー作りは制限時間内にどこが一番高く積めるかを競い白熱しました。みんながみるみるたくましい忍者に変身しました。
ペットボトルを加工して、植木鉢にして、はつか大根を植えました。大きくなるのが楽しみですね。クラス対抗しっぽとりゲームでは子どもが全力で逃げましたが、まだまだ大人の力の方が圧勝!本気と本気がぶつかりあった競技に応援も盛り上がりました。
見なれた先生や友だちと公園で出会って、とてもうれしそう!
リズムダンスを踊ったり「オオカミさんいま何時?」で鬼ごっこをしたり、たくさん身体を動かしました。最後はオリエンテーリング。お家の人と一緒にコンコンパズルを完成させて大喜びでした。
今日のテーマは「忍者の修業」。走る、とぶ、止まる、忍者になりきって広い場所を走り回りました。お家の方も負けずに、視覚、聴覚、身体感覚を総動員して参加して下さいました。斜面のかけっこはちょっと息が息が切れましたね!?
待ちに待った遠足。しおりも備えて準備万端。クイズを説きながら散策を始めました。「さあ!お弁当!」という時にあやしい雲。かろうじて公園でお弁当を食べましたが、待望のおやつは・・・!?幼稚園のホールでおやつパーティをしてゆっくりと楽しみました。「アスレチックはできなかった」「また明後日行くでしょ!」と少し消化不良の遠足のリベンジをたくらんでいます。
足場の悪い斜面でもなんのその。
友だちと力を合わせてたけのこをほりあげる力強い年長組です。
保護者の方々に手伝っていただき大豊作でした。
ザワザワゆれる竹林の音を聞きながらうっすらとかいたさわやかな汗が気持ちよかったですね。
新年長、新年中組が今日から始まりました。新しいバッチと新しい帽子。大きくなった喜びが全身に現れています。新しい友だちも加わってうれしい新学期のスタートです。