幼稚園に泊まる日。
「アイスを食べるの楽しみ」「カレー作るんだよね~」と期待を持って登園してきました。
“生活リーダー”、“しおりリーダー” etc. 役割分担を決めて子どもたちが「やってみたい」ことが実現できるよう話し合いを進めていきました。
一晩ですが家から離れ、友だちと一緒に過ごす特別な一日は良い経験になったことと思います。
一日目
カレー作り
2人で力を合わせて運びました
夕方に入るプールも特別感があるね
生活リーダー“配膳もバッチリ!!”
自分で作ったアイスはおいしいネ
キャンプファイヤー
夜の動物園
ドキドキワクワク楽しかったね
キラキラペンダントは宝物!!
キャンプファイヤー
2日目
ラジオ体操
朝のお散歩へ
楽しみにしていた流しそうめん
「おいしい」「たのしい」「おなかいっぱい」
大満足!
「お泊まり保育がんばったで賞」
帰りの会に一人ひとりおうちの方からメッセージをいただきました。温かい言葉に子どもも保育者も胸がジーンとしました。
1年1組のお兄さんお姉さんがあそびにきてくれました。
卒園生のお姉さんが紹介されると「知ってる~」と子どもたちから歓声があがりました。
園内を紹介したりジャンケン列車で自己紹介をしたり etc.
楽しい交流会となりました。またあそびに来てね!!
土の感触を味わいながらおいも掘りを楽しみました。
「重い」といいながらも自分が掘ったおいもを一生懸命運んでいました。
後日、園でみんなでおいもをゆでていただきました。“ほくほくしてとってもおいしかったね”
衣「針と糸でチクチクとボンボン作り」
ボンボン作りが大人気。
ちょっと難しい所は大人の手をかりて作りました。できたボンボンをカバンやバッチに大切につけています。
食「いももち作り」
皮をむいて→おいもをつぶして→形を作って→焼いて→「いただきます」
みんなで食べるとおいしいね。
「おいしーい」
住「カプラであそぼう」
幼稚園にあるカプラを沢山使って好きな物を作りました。
「天井までとどいたよ」
わくわく「作ってとばそう」
トイレットペーパーロケットにひこうき作り。ロケットには模様を描いたりシールを張ったり。よくとぶひこうきになるよう工夫する様子が見られました。
的を作ってあそびました。
園庭が動物園に!!
たくさんの動物とのふれあい、子どもたちはすぐに仲良くなりました。
どきどき体験!
あたまににわとりをのせたよ。
えさやり体験
はいチーズ!
「触ってみよう!!」
「あったかいね」
心温まる時間を過ごすことができました。
また9月に会おうね!!
衣「針と糸でチクチクとポシェットづくり」
子どもたちが大好きなコーナー、夢中になってちくちく。作り上げると大満足な様子でした。
食「夏みかんゼリー」
園でとれた夏みかんでゼリーを作りました。
住「クローバーの種をまこう」
土作りから行いました。園庭に緑が増えますように!!
わくわく「お散歩に行こう」
大久保原公園へ、自然に触れ思いきり体を動かし遊びました。
年少組・年中組 「子ども自然公園」
青空の下、緑いっぱいの公園で、親子でのびのびあそびました。
年少組
「むすんで ひらいて」の手あそびから、親子で触れ合いあそびをしたり、「バナナの親子」を踊りました。お土産をもらって楽しいことがいっぱいの遠足でした。
年中組
にんまるからの巻き物がとどきました。親子で忍者の修行です。
4つの修行をクリアして、最後はみんなで合言葉を言うと…
草むらに赤い箱を発見!それはにんまるからのご褒美でした。
忍者の修行は大成功!!たのしかったね。
ありに夢中。
年長組 「三ツ池公園」
年長組は園バスに乗り、子どもだけで遠足に行きました。
自然に触れ、思いきり体を動かし公園であそびました。
たのしかったね!!