トピックス 2022年度 3学期

/22 修了式&離任式

 4月からの新しい帽子はひとつ大きくなる証です。空席になっていた年長組の席に、新しい年長が帽子をもらって座りました。年中組の席に新しい年中が順に座っていきました。みんな背筋を伸ばし輝く目で受け取りました。

  大きくなっておめでとう!


 子どもたち保護者の皆様から沢山の温かい言葉と励ましをいただきました。心のこもった歌、手づくりのメッセージと華やかな花束。ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。心より御礼申し上げます。長い間、ありがとうございました。

園長 水越 美果


他の保育園に行っても元気でね!


/15 卒園式

 コロナ禍にも明るい兆しが見え、晴れて卒園式を迎えることが出来ました。

ご卒園を心よりお祝い申し上げます

よく話し、よく動き、よく考えて工夫するやさしさ溢れる年長組でした。背筋を伸ばして見事な姿です。小学校へ行っても元気でね。

いつまでも応援しています。

3/8 おわかれ会

  今年度在籍する子どもたち全員が一同に揃う最後の日

質問する年中組「どうしたら速く走れるようになりますか」

年長組「手をたくさん振るといいですよ」

などいろいろな質問を年長組が答えてくれました。

あとを引継ぐ側もあとを託す側も真剣です。みんなの力で良い幼稚園にしていこうね。プレゼントの交換をしておわかれ会をしました。

 

3/7 夏みかんの収穫

   夏みかんが採り頃と、年長組がポスターを作ってみんなに呼びかけました。待ち合わせ時間は3月7日 12時30分、みかん狩りをしたい人、とにかく食べたい人、なんとなく一緒にやりたい人etcが続々と集まってきました。

 裏山にあるみかんの木は足場が悪くなかなか思うように採れません。せっかく採っても下に転がってしまいます。下に転がったのはブルーシートで捕獲!ワイワイ、ガヤガヤ、スリルのある夏みかんの収穫でした。

 集まった子どもたちにリーダーからの「みんなのおかげでみかんがとれて、ありがとう」の感謝の言葉に思わず拍手が起こりました。

 今年の収穫は66ヶ。計算ができる誰かが「ひとクラス10ヶずつ分けて残りはりす組でどう?」とアイデアを出しました。全員が賛成して、今日食べるか食べないかはクラスで話し合うことになりました。たんぽぽ組は部屋に帰ってすぐ、食べたそうです。満足!満足!

2月27日 お別れ遠足(年長組)新江ノ島水族館

  〈目的地を決める〉

 最後の遠足はどこに行きたいか、子どもたちで話し合いました。各クラス様々な行き先が提案され、最終的に希望者が多い候補地3つに絞りました。そして3つの候補地で、多数決をとり、水族館に決まりました。

〈当日〉

 水族館に着くと、様々な水の生き物に目を見張らせ、友だちと知っていることを話したり、案内表示を読み上げて名前を教えあったりしていました。自分たちで決めた目的地に行き、自分たちのグループで決めて館内を巡りました。何よりそのプロセスが自分達が参加する意識を高め、お別れ遠足を充分に満喫する原動力になっていました。

劇ごっこ・劇あそびから発表会へ

  仲間関係が広がってきた三学期。「ごっこ」は想像力と友だちと共有する力が育ってきて子どもたちがどんどん世界を広げていく遊びです。クラスで何度か読んでもらったお話を好きな役になって演じていく「劇ごっこ」「劇あそび」が始まりました。演じる中で”なりきる楽しさ””友だちと一緒の楽しさ””考えたり工夫する楽しさ””仲間と作り上げる楽しさ”を存分に味わいました。

 自分たちの表現を「誰かに見せたい」意欲が高まってきた頃、友だちやお家の方に見てもらう発表会をしました。時には気持ちを調整したり、思考力もフルに使って演じました。プロセスを経て本番後の「やったー!」感はひとりひとりの有能感、自信になりました。とってもかわいくて素敵でした。

ちゅうりっぷ

「てぶくろ」のかくれんぼ

ちゅうりっぷ

「私も入れて」「いいよ」

たんぽぽ

もう一回!もう一回!

たんぽぽ

「ふふふのふー!」

すみれ

いろいろな役をして、何度も劇ごっこ

すみれ

「きびだんごを一つ下さい」

ひまわり

年中組、話し合い

ひまわり

星のフィナーレ

さくら

役決めを考える

さくら

友だちの表現を見て自分も工夫する

ゆり

舞台の上で必要なものは何か考える

ゆり

先生と一緒に作り上げる

年少組

「てぶくろ」

年少組

「3匹のこぶた」

年中組

「ももたろう」

年長組

「エルマーのぼうけん」

年中組

「うちゅうじんとほしのはな」

最年少

「だるまさんが」

年長組

「ヘンゼルとグレーテル」

温かい応援ありがとうございました。

1月23日、24日 参加保育「みんなであそぼう」

今年最後の参加保育。どこのブースに行くか決めて登園してきた子どもたちがたくさんいました。自分の選んだブースで、自分の思いを実現させるために、工夫したり、挑戦したり、友だちと協調したりして、充実した時間を過ごしました。必要な所に敏感に適切に援助して下さった保護者の方のおかげです。ありがとうございました。自分のクラスにもどってきた子どもたちは楽しかったこと、経験したことを、口々に伝え合っていました。「またやりたい」気持ちがいっぱいでした。

【住】「かなづちトントン」

経験を積んで打ち方も様になってきました。えのぐの色付けも職人さんのように丁寧です。2歳児のりす組もとび入り参加。魅力的だったのでしょうね。

【衣】「ぬいもの 編み物」

ぬいものは糸を二重にして針からぬけないように、上から下、下から上に、針を動かす手順はマスター。

毛糸のリリアンは、最初は戸惑いましたが要領を覚えてからは、約1時間集中していました。

【運動あそび】公園「大久保原公園」へ

遊具が新しくなった大久保原公園。公共の場でのルールを守りながら、遊具を使って時間を忘れて遊びました。寒い中おつきあい下さった方々、本当にありがとうございました。

【食】クッキング「かぼちゃのおやき」

ゆでたかぼちゃを小さく切って片栗粉を混ぜて丸くしてホットプレートで焼きました。甘辛たれをつけて香ばしく焼きあがりました。道具やお皿はきれいに洗って片付けも完璧です。「家でかぼちゃを食べたことのないのに食べました!」というお子さんも!自分で作った物は別格なのでしょうか?