万全の注意を払って健康管理に留意してお子さんを園に送り出して下さいましたご家族の皆様に、感謝の気持ちでいっぱいです。コロナ禍の中、園を支えて下さった関係者の方々に深く御礼申し上げます。
子どもたちと育ちあう日々に感謝! そして必ず来る夜明けに向かってGo To 笑顔! どうぞよいお年をお迎え下さい。
きっかけはいろいろですが、身の回りの環境に興味をもってかかわる主体的な姿。「こうやってふくといいのかな」「こうやってしぼればいいのかな」 友だちやモノと対話してとり込む深い学びがあります。おおそうじを通したアクティブラーニング。先生たちも子どもたちの思いをより深く理解するために講師を招いて園内研修で学び合いました。
秋・冬の訪れとともになわとびであそぶ人がふえてきました。
寒い風がふいても何のその! はだしに水は健在です。
友だち関係の深まりと広がりとともに身体能力やあそびの工夫がみられます。
スピードとスリルの伝承
積木、紙、毛糸等々、さまざまな素材を使って造形を楽しむ姿がみられます。
思い思いのものがつながっていく
毛糸でくもの巣作り
道具に向きあう真剣さ
翌朝「おみそ汁に入ってた」「10日間ねかしてたべる」などなど、おいも料理の話題がいきかいました。
「あれもやりたい!」「これもやりたい!」
運動会ごっこであそびました。おとな顔負けの司会者のあたたかいことばがごっこを盛り上げました。
晴れやかな時を一緒に過ごせましたこと、皆様のご協力にただただ感謝申し上げます。
年長組 クラス対抗リレー
バトンをたくす
すずわり
年中組「運動会のヒーロー」
年中組親子 障害物競走
メガパフォーマンス
競い合って走ります。年少組や年中組も、自然と加わってきました。
野球
ヨーイドン
一本線をひくのが目印です
くみたて体操だよ!
何の形になるかな
暑い日は水をつかって